虫歯治療

虫歯の原因は「口内の細菌」です。
歯磨きなどで除去し切れなかった食べカスによって繁殖して歯垢となり歯の表面に付着します。
そして、歯垢は食べ物に含まれる糖を取り込んで酸を放出、この放出された酸によって溶かされた部分が虫歯です。

虫歯の進行段階

C0 ホワイトスポット

表面が少し溶けて白くなっている状態で、ホワイトスポットという。フッ素塗布やフッ素入り歯磨き粉を使った歯磨きで治せる。

C1 初期虫歯

歯のエナメル質部分のみで象牙質にまでは進行していない軽めの虫歯。この段階では痛みを感じる事も少なく歯科医でもフッ素塗布やプラークコントロールなどの予防治療を行い歯を削る治療は行わないのが一般的です。

C2 

虫歯が象牙質まで達した状態で虫歯の進行も早くなる。歯の神経まで達していないが、このまま進行すると痛みを感じるようになる。この段階だと、歯を削る治療が必要。レジンの充填や詰め物(インレー)で修復。

C3 

歯の神経まで達した状態。神経が細菌に感染しているので強い痛みを感じ、神経治療(根管治療)が必要です。感染した歯髄を少しずつ取り除く必要があるので治療期間が長くなる事もある。治療後に削った歯の量に応じて、詰め物(インレー)/部分冠/全部冠(クラウン)で修復します。

C3 残根

歯肉縁上の歯がほぼ失われ、歯の根だけが残っている状態。歯冠部がほぼ残っていないので冠(クラウン)などの補綴治療を行えない。ほとんどの場合は、抜歯する事となります。

詰め物での治療

詰め物(インレー)とは、奥歯に入れる部分的な歯です。虫歯が大きくなり歯を削る量が少ない場合に利用します。

保険治療の詰め物(インレー)

保険適応では、金属の詰め物(メタルインレー)となります。メタルインレーは強度があり、保険の適応が可能というメリットがあります。
外観(見た目)も悪く時間が経つと金属イオンが溶け出して歯肉を変色させる事があるというデメリットもあります。

保険外治療の詰め物(インレー)

アレルギーを起こしにくい金属や、様々な種類のセラミックの詰め物があります。
予算や外観、アレルギーなどを考慮して目的にあったものを選択して下さい。

貴金属の詰め物(ゴールドインレー)

「金・白金加金」を選択できます。保険の金属と比較しても溶け出しのリスクも低く、アレルギーや歯肉の変色も少ないというメリットがあります。金属なので強度もあり、奥歯などかみ合わせの強い部分にも利用する事が出来ますが外観(見た目)はセラミックインレーの方が上でしょう。

セラミックの詰め物
(オールセラミックインレー)

金属アレルギーのある人、見た目を気にする人にはセラミックの詰め物をオススメします。
セラミックインレーはメタルインレーと比較すると強度面は劣りますが、患者様の自然の歯に近い色を選ぶことが出来て時間が経過してもほぼ変色はないというメリットがあります。

部分冠での虫歯治療

虫歯がやや大きくなって削る面積が増えても全部の面を削る必要が無くて一部分を残せる事があり、歯を全部被わずに修復する方法。

保険治療の部分冠

前歯の3/4(歯の裏側・両側面を削って部分冠を被せる)、奥歯の4/5冠(裏側・両側面・咬合面を削って部分冠を被せる)は、保険の金属を利用する事が出来ます。
3/4冠は表面は削らないので、外からは自然な歯の部分しか見えませんが部分冠との境目部分に少し金属の色が見える。4/5はかみ合わせ部分が金属で覆われているので外からは金属の色が見える。両方とも、保険の金属を利用するので金属アレルギーのある人には適しません。

保険外治療の部分冠

貴金属の部分冠

部分冠に金・白金加金などを利用するときは保険外となり、保険外治療となります。金属アレルギーを引き起こしにくいというメリットがあり金属の色が見えるのは保険治療と同じですが、外観(見た目)はやや劣ります。

セラミックの部分冠

金属アレルギーが心配な人、金属の一部が見えるのが嫌な人、そんな人はセラミックの部分冠をオススメします。
自身の歯の色に近い色のセラミックを選ぶことが出来て部分冠の中で1番見た目部分では優れています。

全部冠(クラウン)での虫歯治療

全部冠(クラウン)は「差し歯」ともいわれ、前歯や奥歯に被せる冠の事です。虫歯が大きく、歯を全面的に削る必要がある時に利用されます。

保険治療の全部冠(クラウン)

硬質レジンジャケット冠、硬質レジン前装冠:前歯/犬歯

前歯と犬歯に関しては、白い材質での保険治療が行えます。
硬質レジンジャケット冠は全部レジンで出来ている冠で、金属を利用しないので金属アレルギーの心配はありませんが、割れやすく変色しやすいというデメリットがあります。硬質レジン前装冠とは、歯の表側にだけレジンを貼り付けてある金属冠です。外からは白く見えますが、芯には金属を使用しているので金属アレルギーや歯肉が変色する可能性があります。
白い部分はレジンで出来ているので時間が経つと変色したり、かみ合わせによって磨り減ったりする事があります。

保険の金属全部冠(メタルクラウン):奥歯

奥歯は白い材質での治療には保険が適応されないので、保険の金属冠(銀歯)になります。
強度や費用面は優れているが、見た目は悪く金属アレルギーや金属イオンの影響による歯肉の変色の可能性があります。
金属アレルギーが心配な人や見た目を気にする人はセラミックの全部冠(クラウン)もあります。

保険外治療の全部冠(クラウン)

貴金属の全部冠(クラウン):全部の歯

金・白金加金の全部冠を選択できます。貴金属の全部冠は全てが保険外治療です。
保険の金属全部冠と比較すると溶け出しのリスクは低く、アレルギーや歯肉の変色リスクも低いです。
併設の医科にてアレルギー検査を受けてもらう事も出来ますが、心配な人はセラミッククラウンをオススメします。

歯周外科治療

プラークコントロールやスケーリング、ルートプレーニングを行っても歯周病などが改善しない場合には歯周外科治療を行います。

歯周ポケット掻爬術

歯周ポケット中の歯石や汚れ・感染した歯根表面のセメント質を除去しても改善されない場合は、炎症を起こしている歯肉の表面をスケーラーで取り除く歯周ポケット掻爬術を行います。
歯に付着している歯石や汚れだけでなく、歯周病菌に感染している歯肉を取り除く事で炎症をなくし、歯周ポケットを減少させます。

分類としては外科手術になりますが、スケーリング・ルートプレーニングと同様、歯肉の切開をせずスケーラーを利用します。歯周ポケットの深さは4mm程度の軽い歯周病が対象となります。歯周ポケット掻爬術を行っても改善されない時は歯肉を切開して患部を取り除く必要があります。

歯を残す再生療法

治療は完了したが、歯周組織の溶解が大きく十分に支える事が出来ない場合、歯周組織再生療法によって組織を回復させる事があります。
アゴの骨を増やす骨造成治療と違い、歯を支える組織の再生を目的とした再生療法です。
エナメル蛋白を主成分とするジェルを使用するエムドゲイン法や完全自己血液由来のメンブレンを使用する歯周組織誘導法(GTR法)などがあります。

エムドゲイン組織再生療法

歯槽骨にも再生能力はありますが、歯肉の治癒力の方が早くてそのままでは歯槽骨が元の形に戻る前に歯肉が入り込んでしまいます。
そこで、歯槽骨が失われた箇所にエムドゲインジェルという薬剤を注入して歯肉の入り込みを防いで歯槽骨の再生を促す「歯周組織再生治療」の一つです。
エムドゲインジェルは時間経過と共に吸収され組織が再生された後に取り除く必要もありません。

エムドゲインの主成分はエナメル蛋白(歯が作られる時に分泌されるたんぱく質)。
エナメル蛋白はブタの歯胚から抽出するが、安全性の高い加熱製剤であること、厚生労働省から認可を受けていること、
約40ヵ国で使用されていますが感染症の報告が無いことから安全面は問題ないでしょう。

エムドゲインゲルを使った再生手術にかかる時間は1時間前後です。10日後以降に抜歯を行いますが、その間は手術部分の歯磨きはせずに、安静にする必要がございます。

費用:1部位 110,000円(税込)

歯周組織誘導法(GTR法)

歯槽骨が吸収してしまった箇所に歯肉が落ち込まないようにする方法として歯周組織誘導法(GTR法)があります。
エムドゲイン法は薬剤を使用して歯肉の落ち込みを防ぎますが、GTR法では患者様の完全自己血液から作る膜(メンブレン)を挿入することで歯肉の落ち込みを防ぐ治療法です。

歯周組織誘導法(GTR法)は高い技術を必要とします。
そのため上手く設置出来なければ吸収膜が露出するなど感染リスクを伴います。
ですのでリスクの少ないエムドゲイン法を適用するケースが多いです。

費用:110,000円(税込)~

歯肉剥離掻爬術手術(フラップ手術)を受ける時の注意

手術後、麻酔が切れると痛みが出る時があるので、処方された痛み止めを服用して下さい。
歯肉の切開後に傷口を縫合します。1週間程度で抜糸しますが傷口周辺を触ったり、歯ブラシで強くこすったりしないようにして下さい。手術後に歯肉が下がって歯が長くなったように感じるかもしれません。
歯周ポケット中の歯石や汚れ、歯周病菌に感染して汚染された歯肉を取り除く事で歯周ポケットを浅くして歯肉の炎症を無くした為なので心配はありません、ご安心下さい。歯肉剥離掻爬術(フラップ手術)後も歯科医師に指導されたとおりのプラークコントロールは続けて下さい。歯周外科治療は、あくまで歯周ポケット内の清掃です。

せっかく手術で歯石や汚れを取り除いてもプラークコントロールが不十分だと歯周病が再生してしまいます。日常のブラッシングと歯科医院での定期的なメンテナンスを続けるようにしましょう

歯石除去

歯肉縁上の歯石除去

歯肉縁上とは、歯が歯肉(歯ぐき)と接している部分より上の部分を指します。
歯肉より上部分(歯冠部)にある歯石は、外から見える部分に付着しているのでスケーリング(歯石取り)で比較的簡単に取り除くことが出来ます。

歯肉縁上の歯石を除去してから数週間後に再検査を行って歯肉炎などが改善されているかの確認をします。軽い歯周病の場合は、歯肉縁上の歯石除去と毎日のプラークコントロール(歯垢を減らす事)で改善出来ます。保険を利用して歯冠部の歯石除去を行う場合は虫歯検査と歯周病検査を受けていただく必要があり、保険3割負担の費用が掛かります。また、1回で治療が終わらない事もあります。

歯肉縁下の歯石除去(歯根部)

歯肉縁上の歯石除去後の再検査で歯肉縁下(歯根分)の歯石が確認された時は歯根部のルートプレーニングをします。
ルートプレーニングとは、歯周ポケットの奥の歯石や汚れ、歯周病菌に感染した歯の表面を専用器具で取り除く治療の事です。

歯根(ルート)の表面を専用器具で滑らかにして(プレーニング)汚れなどを付着しにくくする治療です。ルートプレーニングは数回に分けて治療を行います。(目安は1週間に2回)こちらの治療も、数週間後に再検査を行い歯石や汚れの付着状態や改善されたかを確認します。
治療を行っても改善されない時は歯周外科手術による治療が必要です。
ルートプレーニングは歯周ポケットの中に専用器具を入れるので、痛みや出血がある事もあります。麻酔をして治療を行うのでそこまで痛みを感じる事はありませんが、麻酔が切れた後は少し違和感を感じる人もいます。時間が経てば違和感も消えるのでご安心下さい。
保険を利用して歯根部の歯石除去を行う時は、虫歯検査と歯周病検査、歯冠部の歯石除去を受けていただく必要があります。
治療は段階的に行うものと考えられているので、検査や歯冠部の歯石除去を行わずに歯根部の歯石除去だけを行うことは認められていません。
なので、保険3割負担分の費用とルートプレーニングを行った歯の本数に応じた費用(保険適応)が発生します。

顎関節・かみ合わせ治療

保険のナイトガード治療
(歯ぎしり防止)

歯ぎしりを防止する治療として、ナイトガードというプラスチック製のマウスピースを使用。大抵の人は自覚が無いまま歯ぎしりをしています。また、寝ている間に歯を食いしばったりしている人も多いです。
歯やアゴに大きな負担が掛かり、アゴが痛い・顎機能障害だけでなく歯が欠けたりグラついたり、最悪の場合は歯そのものが破壊される事もあります。
睡眠時にナイトガードを装着すると、特定の歯や顎関節にかかる力が緩和されます。歯そのものを守る役目があります

プレート(スプリント)治療

アゴ関節は、スプリントと呼ばれるプレートを保険で作製して治療します。

通常、プレート(スプリント)は夜間に装着して3ヶ月程使用し続けていただきます。プレートを利用する事により、これまでかかっていた負担を軽減させることが出来ます。軽減させる事で、特定の歯やアゴ関節にかかっていたストレスが減るので、アゴの痛み/疲れなどが最初に軽減されます。次に過度の力がかかっている箇所はプレートが削れて跡が残るので、その箇所の調整を行います。

第二段階の治療として前よりも硬いプレートを作製して、かみ合わせの微調整を行います。硬いプレートを利用することで下アゴを正しい位置に誘導してあげることが出来ます

欠損治療

欠損治療とは、虫歯や歯周病で歯を失った場合に人工歯で欠損部を補修する治療です。
欠損部や本数によって「ブリッジ治療」「部分入れ歯治療」「総入れ歯治療」のいづれかを行います。

ブリッジ治療

1本~数本の歯を失った場合、失った箇所の両隣の歯を削り支台とし、支台に一体型の連結冠を被せて欠損部を補います。
連結冠はセメントで支台に固定するので取り外し不可です。
補足として、奥歯のブリッジ治療を保険で行う時は連結冠は金属になります。

  メリット

支台に固定されるので、違和感はほとんどありません。

入れ歯のようにグラついたり、ずれたりしません。

金具などが口内に露出していないので白い素材の連結冠(保険外治療)を利用すれば、ブリッジ治療を行ったことも気付かれにくくなります。

  デメリット

支台にする両隣の歯を削る必要があります。
削る対象の歯が虫歯治療などを行った事がない健康な歯の場合は削ることによって虫歯になる事もあります。

歯があった部分にかかっていた咬む力(咬合力)が支台にかかるので過度の負担を受けた両隣の歯の寿命を縮めてしまいます。

ブリッジと歯を欠損した部分の歯肉の間に食べカスが詰りやすくなり、手入れがしにくい為にそこから虫歯や歯周病(歯槽膿漏)になる事もあります。

※保険外※ ブリッジ治療の欠点を補うインプラント治療 

1本~数本の歯を失った場合、保険外の治療となりますが両隣の歯を削らないインプラント治療があります。
インプラント治療は、保険適応外となるので治療費は高額になるが、欠損部のアゴの骨に埋入した人口歯根に直接人口歯を取り付けるので支台を必要としません。

保険適応でのブリッジ治療の限界

前歯であれば保険で白い材質を利用する事が出来ますが、奥歯の場合は全て金属のブリッジになります。欠損部と両隣が金属の連結冠となるのが嫌で抜歯後の欠損治療を躊躇する人が多いです。
保険外であれば、奥歯に白い素材の連結冠を利用する事が出来てブリッジの代わりにインプラント治療を行なう事も出来ます。

部分入れ歯治療

部分入れ歯治療とは、数本の歯を失った場合に取り外し式の人口歯をクラスプという金具で両隣の歯に固定して欠損部を補修する治療です。
補足として、部分入れ歯を保険で作る場合は樹脂床を針金で取り付けるタイプのものになります

  メリット

適用範囲が広く、ほとんどの症例に利用可能

保険の入れ歯なら安価で、短期間で作る事が可能

取り外しが出来るので、入れ歯と歯肉の隙間の手入れが簡単

  デメリット

外からクラスプ(針金)が見えて外観の美しさに欠ける

歯肉の上に樹脂床を載せるので、装着時に違和感があり食事の時に食べ物が入れ歯と歯肉の間に入って痛みを感じる事もある

かむ力が弱くなる(2、3割減)

クラスプを掛けるので固定源となる歯を削る事もあり虫歯になる可能性がある

クラスプを掛ける歯に大きな力が掛かり、固定源となる歯の寿命が短くなる

歯肉が痩せてくると部分入れ歯が合わなくなり、ずれたりする事もある

※保険外※ 部分入れ歯治療の欠点を補うインプラント治療 

部分入れ歯治療の欠点は、取り外し式なので両隣にクラスプで固定しなければいけない事です。しっかりと咬めない事もストレスとなります。アゴの下に埋入した人口歯根に人口歯を取り付けるインプラント治療ならクラスプを必要としないので外観も美しく、しっかりと咬むことが出来ます。他の歯を傷つけないというメリットがあります。
インプラント治療は埋入する本数や人口歯の種類によって治療費や治療期間も変わります。

保険適応での部分入れ歯治療の限界

保険で部分入れ歯を作ると樹脂床を針金で固定するタイプのものしか選択出来ません。
安価で治療出来るというメリットはありますが、見た目や違和感などストレスを感じる人が多いです。
保険外治療なら針金を利用しないで外観を良くしたり床部分に金属を利用して食べ物の暑さや冷たさを感じられるようにする事も可能。

総入れ歯治療

総入れ歯治療とは、虫歯や歯周病で全部の歯を失った場合に人工歯を取り付けた義歯床を歯ぐきや歯周組織で直接支える治療です。
補足として、総入れ歯治療を保険で行う時は樹脂製のもののみです。

  メリット

樹脂製なので破損した時に修理が簡単

保険が適応されるので安価

適用範囲が広く、ほとんどの症例で利用可能

  デメリット

全体が樹脂製なので厚みがあり、装着時に違和感あり

かみづらくて食べカスが歯肉と入れ歯の間に入って痛みを感じたりストレスを感じることがある。

口内のほとんど全てを被うので、味や温度を感じにくい

歯肉が痩せると入れ歯が合わなくなり、作り直しの必要あり

総入れ歯の欠点を補うインプラント治療

インプラントを利用すれば、かみ合わせのいい総入れ歯を作る事が出来ます。
今までの総入れ歯は固定する箇所が無いのでずれやすく、歯肉や歯周組織で支えているのでちゃんとかむ事が出来なくストレスを抱える人が多かったです。しかし、インプラントを固定源とする総入れ歯ならずれたりする事もなく、しっかりとかむ事が出来て歯肉を被う事も無いので温度もしっかりと感じることが出来ます。インプラントを併用する治療は、固定式と半固定式があります。

保険適応での総入れ歯の限界

保険で総入れ歯治療を行うと全部が樹脂製の人工歯と義歯床になり、樹脂で作ると全体的に厚みが出て大きくなってしまいます。
それにピッタリ合うものが作りにくく口蓋まで被う為、食べ物の温度を感じにくくなり臭いも付きやすくなります。
快適な利用を希望するなら、保険外(保険外治療)での総入れ歯治療という選択肢もあります。
全体的な厚みも無く、温度を感じやすくする歯・臭いが付きにくい歯・ずれにくくする歯などを提案出来ます。

一般的な治療であれば、
保険適応が可能です

本町通りデンタルクリニックでは、専門医による保険治療から保険外治療まで患者様の要望に応じた様々な最新治療を行っております。
まずは一度ご相談くださいませ。

PAGE TOP PAGE TOP